JUSTIN's HomePage Top

私は出不精(デブではない!?)なので、あんまり出かけません。

だけど、そんな数少ない遠征観察・撮影の思い出です。


最新情報はこちらへ


南十字星 編 (沖縄県西表島大原にて)

天高く輝く南十字星は、きっと美しいでしょうネ。

でも、水平線ギリギリに見える南十字星は、またちがった魅力があります。

そこで、日本国内で南十字星を見ようと出かけました。

当時は大学生でしたので、半分冒険旅行的で楽しかったです。

おかげで、見事に南十字星をとらえることができました。

   海面に映るニセ十字 1977年3月18日22h48m SP 55mm TS-5cm トライX
      ほ座δ,κそしてりゅうこつ座ε,ιで構成される「ニセ十字」です。
      確かに一瞬南十字星と見間違う感覚がわかりました。
      それに、水面に映る2等クラスの星が簡単にわかる空の暗さにもビックリしました。
   りゅうこつ座η星付近 1977年3月19日00h04m 55mm TS-5cm トライX
      エータ・カリーナって、国内からも条件さえ良ければ、簡単に見えるんですネェ。
      ひょっとしたら、撮影だってけっこういけるかもしれません。
      でも、当時は勉強不足で、ここにこの星雲星団があることを知らなかった!
   南十字星 1977年3月19日01h47m SP 55mm TS-5cm トライX
      お目当ての南十字星。計算どおりに見えて、まさに感動でした。
      南端のα星は眼視では見えませんでしたが、このとおり写真には写ってくれました。
      実は、この作品が私の天文雑誌デビュー作だったりします。
      P.S. それにしても沖縄はシーイングが良かったです。
         連日まったく動かない惑星像には舌を巻きました。
         これなら、多少経験を積めば誰にでもスゴイ作品がつくれそうです。

長崎 編 (初めての就職赴任地)

長崎は、ホントいいとこでした。よく銅座・思案橋へ飲みに行ったケ。

カメラに標準レンズ、そして10cm反射経緯台しかありませんでしたけど、

ヒマを見つけては、撮影・観望を楽しみました。

   月と金星 長崎県外海町にて 1980年5月17日 55mm 固定 フジクロームR100
       お得意の池島がらみの夕暮れをねらいました。
       この夜、車を脱輪して、やっと、やっと助けていただきました。
   水星,金星,スピカ 長崎市住吉にて 1980年11月18日 55mm フジクロームR100
       当時住んでいた所からの撮影。「長崎相互銀行」という名前がその証拠!?

カノープス 編 (松本市中山霊園)

本来ならば、ここでも比較的簡単にカノープスが見られるハズですが、

信州松本は山国のため、普段はまったく見ることができません。

しかし、ちょっと登れば、カノープスに逢うことができるんです。

それが、中山霊園(!)だったのです。

   中山霊園のカノープス 1991年2月5日21h00m 28mm 固定 フジクローム400
       松本市南部に小高い山があります。それが「中山」です。
       で、ここの南斜面にあるのが中山霊園です。「カノープスが見られるならば」
       と思い、出かけて撮影したのがこの作品です。
       それにしても、天文屋のサガとはスゴいものです。
       夜にひとりで霊園に行っても、晴れてさえいれば、まったく怖くなかった!?
       あっ、そうそう。こんなふうに「あそこでカノープスが見えるだろうか」
       なぁんていう時に便利なソフトを見つけました。
       「山望」というソフトで大手書店で入手可能です。
       一例として、ちょっとこの作品と比べてみました

ヘール・ボップ彗星 編

彗星の位置推移が観測所から死角となったり、仕事が忙しかったりで、近場の明るい所での

遠征撮影を余儀なくされました。従って、作品的には不満なものばかりでした。

だけど、「流れ星」っていうご褒美をもらいましたョ。

   ヘール・ボップ彗星と流星 1997年3月24日19h49m 35mm フジG800 40秒露出
       たった40秒露出の間に、約−1等クラスの流星がゆっくりと流れてくれました。
       ヘール・ボップもアルプスも入って気分は上々でした。梓川中央橋付近にて。

奈川村(長野県南安曇郡) 編

ということで、自宅での撮影やなんかが、だんだん困難になってきました。 そこで、近くていい撮影地がないかと探していました。 そういえば、ここは長野県でした。少し入ればまだ暗い空があったことを思い出しました。 乗鞍岳は最後の選択として、気楽に行ける場所を見つけました。 それは奈川村です。本当はタカソメキャンプ場がいいと思ったのですが、 やっぱり、キャンプ場はキャンプ場でした。木立で視界がダメ。 で、結局、野麦峠スキー場にボチボチのところを見つけました。
   さそり座といて座 2000年6月2日 0h21m 28mm 固定撮影 コニカGX3200

    昇るカシオペア座 2000年6月2日 2h02m 28mm 固定撮影 コニカGX3200

    高原に昇る夏の大三角 2000年6月2日 2h09m 28mm 固定撮影 コニカGX3200
今回は製造中止になっちゃったコニカGX3200でも撮影しちゃいました。 今さらながら、コニカGX3200って、ホントスゴくいいフィルムだったことに気が付きました。 だけど、あんまりマイナーな場所なので、熊がでないかって、ちょっと心配。

最近は光害の増加が顕著です。

きっとまた出かけることになりそうです・・・・ネェ〜

JUSTIN's Homepageへ戻る